投稿

9月, 2014の投稿を表示しています

アングルファインダーと愉快な仲間たち ノ巻

イメージ
α-7000に使えるアイカップを探している中で、アングルファインダーはどうかなと考えてみた。 ヤフオクで4000円くらいのがあったので、これで代用できないかとも思ったが、アイカップに比べると高いのと、ちょうどよい代用品が出てきたので買ってはいなかった。 アングルファインダーはSONYになってから値上げされたらしく、低かが2万円弱になっていて、ミノルタの中古がとても割安に思えてしまう。しかも、もちろんSONYのデジカメでも使用できる。 そんなアングルファインダーが新宿カメラ中古市場で2000円で出ていたので、つい見せてもらった。あまり予備知識がなかったので、x1とx2の2段階の拡大率が選択できたり、視度調整もできるので、視度調整アタッチメントが別売りで、本体では調整ができなかったので、その代りになると思ってそのまま買ってしまった。ケースが付くといわれていたが、もらわずに帰って来てしまった。 早速つけて撮影してみたが、さすがにα-7000の明るいファインダーに付けると小さくなってしまって、もったいない。α700にも付くか試してみると何かがおかしい。アングルファインダーに近づいていくと、中に絵が見えるが、目をつけると真っ暗になる。アングルファインダーは電子制御でもないし、シャッターのようなものもない。ちょっと離していれば見えているが、付けると消える。いろいろ試してみると、見えるポイントがとても狭く、ちょっとずれていると全く見えないようだ。 あとから調べると、ミノルタのはケラレが大きいらしいが、APSCの0.9倍くらいのα700ではケラレる領域が多くなっていたのかもしれない。それが分かれば、中心を意識しながら除けば見れるはずで、ケラレてもそういうものだと思うしかない。 これでウェストレベルの撮影ができるかと思ったが、さすがにバストレベルくらいにしないとむつかしい。。 α700 + AF 24mm F2.8

α-7000をまともに使うための現在の傾向と対策 ノ巻

イメージ
α-7000が無事に動作したはいいが、当時と違ってデジタル一眼レフが席巻している現在、フィルムはダイソーにはなく、コンビニで現像もダメそうである。 フィルムはキタムラで205円のコダックがあるので良いとして、現像だが、ネットで注文してフィルムを送ってというのが安いらしい。CD化もしてくれるので頼みたいが、4~5本まとめてでないともったいないらしい。まだ2本しか撮ってないので、4本くらい撮ったら頼む予定である。 フィルムと現像はネガカラーであればまだ大丈夫だが、白黒はたいてい、出来ないと書いてある。自家現像の人が多いのもあるのだろうか? カメラ側では消耗品的なパーツが入手できないことが多いがα-7000でも例外ではなかった。それはアイカップピースである。α55のものも生産中止になり、予備を入手したが、ミノルタ製のものはソニーからケンコーに移されて販売されているようだが、α-7000 に合うものはもう残っていないようだ。ソニーの初期のものが使えるような書き込みがあったが、α700のものは幅が広すぎて入らなかった。溝自体は互換が有りそうだが、幅広だとフィルム巻き上げレバーと干渉するためα-7000では使えなかった。削れば入ると思うが、他を当たってみることにする。 PENTAX K10Dを拡大アイカップ(O-ME53)で使用しているので、ノーマルのカップ(アイカップFP 30184)が余っているのを思い出した。ダメ元で着けてみたら何とか着くことが確認できた。多少、クッション部分が余り気味だが、使えることがわかった。アイカップのような消耗品は共通化するか、万能タイプを用意して古いモデルを使う人が困らないようにするべきだが、新しいモデルを買ってもらわないといけない企業としては、そこまで面倒はみれないのだろうから、ユーザーは試行錯誤して、情報を共有して対抗するしかないだろう。 目下の懸念は、フィルムにちゃんと写っているのかだ… X-E1 + XR RIKENON 50MM F2.0

ジャンクなiPod miniをGetして、SDをCF変換アダプタ経由で換装してゼロスピンドル化 ノ巻

イメージ
iPod 5.5GのSSD化によりメインの座を譲り、車載用として余生をを送っていたiPod Classicだったが、容量160GBに対して4GB以下しか使っておらず、物欲最適化の法則により代替のiPodを導入してしまった。 iPod miniは、以前からCFに換装して大容量化・ゼロスピンドル化できることはよく知られていた。しかしiPod miniを持っていなかったのと、大容量化の観点ではminiより5.5Gのほうが希望が持てたので、特に入手することはなかった。 しかし、AppleがiPhone6の発表と同時にiPod Classicの販売を終了したため、大容量のiPodを粗末に扱うのはよくないと思うことにした。そして大容量を無駄に使っていることもよくないとし、iPod miniを入手し、余ったmicro SDとSD-CFアダプタでゼロスピンドル化した上で車載用とすることにした。 iPod miniは初代Goldを、1000円でヤフオクで落札した。アルミボディにかなり凹みがあったが、味と思えばとあまり気にしなかったのが、後で痛い目に。。 iPod miniの分解はネット上にいろいろ出ているので特に問題はない。ただ、ボディの凹みがじわじわボディーブローのように効いてきた。アルミの凹みは上下の面のプラスチックにまで食い込んでいて、基板を抜き出そうとするが、引っかかって抜けなくなっている。余計にプラ部品をこじることになり、改造後に傷が目立ちそうだ。 底面のプラ部品を外す際に、細かい爪が結構折れてしまった。爪はDOCKコネクタの左右の脇だけなので、テレカで下手にこじると爪を切ってしまう。ただ、実際に引っかかりのある爪は大丈夫で、最終的には両面テープで固定されるのであまり問題にはならなかった。 基板を出してしまえば、バッテリーとマイクロドライブを外して、CFに差し替えるだけである。隙間ができると、CFが中でずれるかもしれないので、クッションのゴムをそのままCFアダプタにつけて入れている。 慎重に元に戻していけば改造は完了だが、iTunesで復元をしなければ使えない。無事iTunesに認識されて復元をするが、それが終わるとまた復元をしようとする。何かがおかしいと思い、よく見るとディスク容量が0になっている。どうやらCFアダプタが認識されていないようだ。

ついにAマウントフルサイズを入手!ジャンク箱から?? ノ巻

イメージ
念願の(?)Aマウントのフルサイズ機を入手してみました。M42のフルサイズ機は入手していたんですが、まだ稼働はなし。そう、フルサイズといってもデジタルではなく銀塩のほうです。 キタムラのジャンク箱から、α7000を205円で救出しました。銀塩のAF機は電池の種類や、故障のしやすさで鬼門のはずですが、200円くらいだし、αの弱点だったグリップの劣化(白化)もそれほどでもないということで、お迎えしました。実は2台あったのですが、比べて綺麗そうなほうを選びましたが、翌日もう片方もなくなっていました。 α7000はミノルタのAF初代機で、所有しているAマウントレンズの大半はこの銀塩カメラ用だったりする。このAFがハネウェルから巨額の特許料の請求をされ、ミノルタがカメラから撤退するほどのことになったらしいが、200円で手に入れるのであった。 電池ケースは単四だったのが、購入の決め手だった。下手にリチウム電池などを使われているとかえって高付いたりすると思ったから。とりあえず、うちに転がっていたアルカリ電池を入れ、無事液晶の表示が出て安心した。この単四のほかに、内部メモリー用のCR2016も入っているが、これはまだ生きていて、交換用に出してみたストックのほうが寿命が尽きていた。ので、そのまま使用している。CR2032はよく使うのでストックは新しいが、2016は初めて使った。 さて、電池を入れたら、パネルも表示され、シャッターも切れることが確認できてしまった。そしたらもうフィルムを入れるしかないww しかし、自分で銀塩カメラを持ったことがなかったので、実家に行って聞いてみたら期限切れのフィルムが出てきたので、それで試験してみる。フィルムの穴をツメにかけてフタを閉めれば巻き取られてカウンタが1となる。のは確認したが、ISOの設定をしようとしたら0になってしまった。まだ1枚もシャッターを切っていなかったので、ふたを開けてフィルムの位置合わせをし直せばやり直せたはずだが、とち狂って巻き取りを行ったところ、フィルムが全部パトローネ(ケース)に入っていってしまった!そうなるともう最初に出ているベロを出させることは不可能(たぶん)な仕組み。一枚も撮らないままフィルムがパーに!銀塩カメラ恐るべし。。 気を取り直してもう一本を入れて、今度はISOの設定も出来たので、写真を撮

Aマウントレンズ再び(当然、廉価品に限る) ノ巻

イメージ
M42マウント中心で増殖していたレンズだが、Pancolarを入手して以後、それほど買いたいレンズがなくなってきた。世の中がオールドレンズブームだからかわからないが、あまりお値打ちなジャンクに遭遇しないというのが大きいかもしれない。 ミラーレスにM42をつけると、どうしてもフランジバック分のアダプタ長が必要になるため、小さくならない。となると別のマウントに食指が伸びるが、これ以上は勘弁してほしい。 といいながら、新宿の中古カメラ市に出かけ、レンズを物色するが、オールドレンズはやはりお買い得感がなく、ミノルタAF Zoom100-300mm F4.5-5.6が2000円だったのでつい買ってしまった。 安すぎるとは思ったが、最近はミノルタのレンズを調べていなかったので忘れていたが、APOありなしで値段が違う。これは当然APOなしだから安かったというわけだ。まあパープルフリンジが出るような使い方をしなければそれほど遜色もない、というか最近の写りはそもそも期待してはいけないことはわかっている。 久しぶりにミノルタレンズについて調べて、Aマウント熱が再燃というわけでもないが、ついヤフオクを眺めてみると、ミノルタのAF24mmF2.8旧がFuji用マウントアダプタ付きで出ていた。ミノルタの24mmは中古屋で見ていてもあまり置いてなく、あっても2万円近くするので、買わずにいた。小さいレンズなので、付けっぱなし用としては持って来いだと思う。 フードもキャップも揃って、アダプタがおまけでついて9000円ほどで落札できたのは、幸いだったのか罠だったのかはよくわからないが、光学系は全く問題なく、AFも動いていて申し分ない。 Aマウント-FXアダプタは、そもそもAレンズをつけると、もれなく小さくなくなるので、一層望遠と組み合わせてみるのがいいかと考えている。 α700 + Minolta AF 24mm f2.8

PC TV with nasneと希望と絶望と ノ巻

イメージ
nasneとTwonkey Beamを使って番組の持ち出しを便利に使い、テレビでもnasneの録画済みの番組を見れてなかなか使い勝手のよい環境に満足している。BDへの書き出しを除いては… 一旦は、不要と判断したPC TV with nasneであったが、BDへの吐き出しのためには、DiXiM BD Burner 2013を買うか、PC TV with nasneになるが、前者が倍以上の値段の割には単機能で、いずれ買うことになるならとPC TV with nasneを購入した。 購入した瞬間から使えるようになると思ったが、営業日の翌日にメールが返信されるようで、土日をはさむと結構待たされる。メール便で領収証が来るが、キーは書かれていないので、結局メール待ちになる。 結果として、試用期間中にPCでの再生はできないと思っていたが、HWサポート機能を切ることで、再生できるようになった。当然ながら画質は低いようだが。 もちろんBDへの書き出しも出来ているが、nasneから転送しながらの書き出しで失敗してしまったので、念の為内蔵HDDへ移動してからBDへ書き出すのが無難と考えているが、時間が2倍になってしまうところが悩みどころ。 しかし同じSONYの古いテレビから、nasneの録画番組を再生できないことがわかったのが、残念。 α700 + Minolta AF 24mm f2.8