投稿

7月, 2014の投稿を表示しています

大容量モバイルバッテリーの重さの悩み ノ巻

イメージ
スマホで録画した番組が見れるようになって、それを外に持ち出せるタイムシフト視聴派には便利な世の中だが、スマホのバッテリー容量には限りがある。動画を見ていると電池がみるみる減る(イメージです)だろうということで、たまたまAmazonにでていたANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAh のタイムセールで大容量バッテリーが欲しくなった。10000mAh以上もあるが、3000円以下になっていて、買うしかないという状況だったが、大きさと重さが気になり二の足を踏んでいた。10000mAhもいらないから、もう少し軽いのもあるが、タイムセールの値段からすると割高に見える。とりあえずタイムセールは見送り。 ヨドバシの店頭でバッテリーを見てるが、ケータイ売り場だったせいかボッタクリ価格で話にならない。今使っているパナブー(Panasonic版モバイルブースター)を買い増しするのも、気が進まない。というのはQiを使うわけでもなく、形もずんぐりむっくりで邪魔になりがち、出力電流も弱めで急速充電ができない、容量の割に高めとよくないこと尽くしw すぐに必要ではないので、いろいろ調べてから買おうと帰ってからネットで調べてみる。当然ながら、大容量のものは重く、軽くするには容量を減らすしかない。あとは形も特に薄型が場所を撮らずに良い感じ。出力電流値はタブレットでない限り2Aとかは要らない模様。重さと容量でバランスのいいものといっても結局中途半端に容量があっても毎日持ち歩くには重そうで。。。 大容量と重量の問題、ついにこれを解決する方法を思いついたw それは容量の小さいものを二つ買う!カバン1つにバッテリー1つ体制にもできて、必要な時は2つとも持ち歩く。SONYの薄型モデル CP-F1LSVPにしたので、3500mAhで1850円ほどと、値段的にはあまり安くはないが、薄型になっているのとブランドってことであきらめる。 ものが決まればとっととAmazonさんに注文して、プライムがお試しできる今のうちに連休中に届けてもらうしかない。nasneはプライムを使わなかったのでカトーレックになったが、プライムにするとヤマトが届けてくれた。まあうちの場合、いつもカトーレックで問題はないのですが。 そしてなんと、今知った事実。1850円で買ったこのバッテリー

PCとnasneとAndroidの再インストール ノ巻

イメージ
nasneはこれまでPS3かVAIOかPSVitaがないと使えなかったが、PCで制御できるソフトが販売されることになった。VAIOのものを制限解除しただけだろうけど、敷居が下がったことは確かだろう。いちいちPS3で制御するのが嫌でPC版には期待している。 というわけで、Amazonでnasneをぽちって土曜に到着。メインの用途はスマホでの番組持ち出し。連休中に設定しようという目論み。 まずは無難にPS3のtorneアプリから一通り触ってみる。特に問題なくつながるが、録画予約ポータルのCHAN-TORUが、Playなんとかに誘導するので中止。スマホ側の設定をすることに。 まず、nasne ACCESSで見つからないと言われて悩むが、そもそもこのアプリは要らないものだった。Twonky beamからアクセスし、中身が見えたが、再生は対応していないと言われる。調べるとroot化しているとDTCP-IPが使えないらしい。SuperSUで無効化しておけば 大丈夫らしいが、やはり対応していないと言われる。カスタムROMではroot化以前にDTCP-IPに対応できない模様。 Nexus7にstock ROMを入れ直して動作することを確認。有料化前にDTCP-IPを使用していたので、nasneの録画番組も無事見れた。 次にNexus5をstock ROMに戻す。が、userdataを消さずに焼いたので、所々怪しい挙動が出てしまった。例えば、ホームキーが効かないとか、プルダウンメニューが出ないとか、極めつけは電話の着信が出来ないw といった状況でデータを吸い出してクリーンインストールとなった。 当然ながらNexus5でもDTCP-IPが使えるようになったが、Twonky beamの有償ライセンスが必要と言われる。別端末でも有効とあったが、入れ直したりしても変わらない。面倒なので購入しておいた。 PCの方はPC TV with nasne体験版を入れてみたが、Thinkpad X61sではビデオが対応していないらしく、動画再生はできなかった。BDレコで使っていたCHAN-TORUにnasneも登録できたし、PCの必要は無さそうなので購入の必要はなくなった。 偶然かわからないが、nasneを注文した日に既存のBDレコが原因不明の機動失敗により、その日の予約

唐突にMINOLTA小三元レンズコンプリート ノ巻

イメージ
服を買いに出掛けたら、なぜか神田にたどり着いてバーガーキングで昼を食べていた。アメ横から秋葉に向かおうと思いつつ、混んでいそうだったのて通過して神田から向かおうという作戦。 神田に行ったらとりあえずキタムラのジャンクをチェックしておく。フジヤカメラのジャンクほと安くないが、3000円以下で買えるものもあってたまに使っている。先月もPENTAXのf35-80とか買った気が… フジヤのジャンクもタイミング良くないのか、行ってもあまりめぼしいものは見あたらないことが多い。しかもそこそする(4000円〜7000円くらい)のものジャンク箱に入っていたりしたら、欲しいものであっても買う気にならない。 神田から秋葉に向かう途中に寄る、日進カメラもジャンクを扱っているが、値段の付け方が絶妙でお買い得感が全くないw ひょっとしたらここではまだレンズを買ったことがないかもしれない。 で、神田のキタムラに行ってみると、当たり前かも知れないが一ヶ月ぶりでもかなり在庫が入れ替わっていた。Kマウントの単焦点やM42のレンズを物色するが、めったに良い出物など見つからない。その辺りは強気な値付けをしているので、カビ玉でもかなりまともな値段が付いている。 クモリはともかくカビ玉やバルサム切れのレンズは、500円以下でもないと買わないことにしている。むしろ外観が多少ボロでも、光学系が綺麗なものを選ぶ。 最近はあまりAマウントレンズを買ってないが、その辺りもひと通り眺め、望遠レンズをまとめたコーナーでそれを発見した。MINOLTAのα-7000と同時に発売とか言われても、フィルムカメラは全く興味なく過ごしたのでピンと来ないが、αがSONYに譲渡され、デジイチ時代になって見直されてからしか知らないので、古い割には人気が出て安くは買えなくなってしまった、大袈裟に言えば幻のレンズと認識していた。実はヤフオクで8000円を上限に入札した事も何度かあったが、なかなか落とせずにいた。 それがMINOLTA AF70-210 F4である。通称は茶筒、海外ではビール缶とも言われる長い筒状の本体が特徴である。35-70/4、24-50/4とあわせて小三元レンズと呼ばれるうちの一本で、今回一応それらがコンプリートした形だ。24-50/4はNew付きのため他とはデザインが違っていたりするが、New

Nexus5をカスタムROMでAndroid Lから復元してみる ノ巻

イメージ
一週間、Android Lを使ってみたが、それほど進化点の恩恵も感じられず、対応していないアプリやroot化関連で不便なので元に戻す事にする。だが、せっかくなので、カスタムROMも試してみるのも良いかと調べてみた。Nexus7には入れてみているが、変更されすぎていて戸惑うこともあり、必要最小限のカスタムであればありがたい。 入れてみてダメならまた入れ直せばいいので、とりあえずSlimKatを入れてみた。既存のシステムの/sdcard/DownloadにROMイメージやSuperSUを置いて、カスタムbootからインストールするだけで出来た。adb経由より簡単で笑った。 懸案だったディスプレイOFF時のブラウン管効果も切ることができて、ナビボタンのサイズを小さくできたり、プルダウンメニューも左右で出しわけられたりlcd densityをいじる手間もないくらいすんなり元(Android Lインストール前)の状態まで近づけられた。いや、ホームボタン長押しで出る忌まわしいGoogle Searchも消せたので、これまて以上かも知れない。 あとは電池の持ちが良ければいいがしばらく使ってみないとわからない。 X-E1 + SMC PENTAX-M 1:2.8 35mm

Nexus5にAndroid Lをインストールしておでんをもらおう ノ巻

イメージ
Google I/Oで発表され、実際に動かせるプレビュー版factory imageが提供されたAndroid L。Kindleアプリのインストールができなくなっていたり、残容量もギリギリになりがちだったので、サクッと入れてみた。 userdataごとまっさらにしたので、ようこそからやり直し。ここでGoogleアカウントを登録するところではまった。二段階認証のトークンを要求されるのだが、それを生成する端末をまっさらにしたのだから、それを作れない。トークンを使わずに通過する対処法ほうがあるのかもしれないが、とりあえず別の端末(Nexus7)でトークンを作れるようにして先へ進めた。 ホーム画面にたどり着くと、でかいアイコンやUIパーツが待ち受けてて萎える。早々にroot化が可能になっており、 lcd densityを変えてタブレットの比率 にしようとしたが、esファイルエクスプローラでroot操作ができない。仕方がないので、コンソールから/systemのリマウントとbuild.prop内のlcd densityを480から260に書き換えた。 そして再起動してみると、黒画面で終了... 再インストールして、仕方なくLを文字がでかいままつかっている。たまに動かないアプリもあるが、普通に使えるくらいに安せ定している。ギャラリーがなくなってたり設定が爽やかになっていたりと新しさはある。 でも画面が狭くなっているので、消したついでにカスタムROMも試してみるかな。実は、相変わらず画面のオフてブラウン管エフェクトされるのがウザいというのが大きい。 ちなみにおでんとは新しいナビゲーションバーのボタン◀ ● ■ が赤塚マンガのおでんを想像させると言うこと。 X-E1 XR RIKENON 1:2 50mm