投稿

5月, 2013の投稿を表示しています

ラズベリーパイにLCDモジュールが刺さった ノ巻

イメージ
先日入手したRaspberryPI(ラズベリーパイ)のGPIOに何かつないでみようということで、16文字x2行のLCDモジュールを買ってきた。 秋月 にキットがあったが、同じ値段なのにバックライト付きでより一般的(?)なものが良さそうだったので、 aitendo.cc に行ってUSBシリアル変換のついでにSC162Cを買ってきた。500円。 どういうものかというと こちら とかに詳しいので、簡単に説明するとLCDモジュールの中の人(マイコン)に出力したい文字に対応したコマンドを送るとそれがLCD上に表示される感じ。難しいことは中の人がやってくれるので、繋ぐだけ。しかも普通は4ビットモードで使うので、配線も少なめ。 最初は7セグを使おうと思っていが、数字しか出ないし(強引にアルファベットを出すのも興味はあるがw)、配線が複雑で4ケタにした場合は時分割で順繰りに出力し続けてやらないといけないので、プログラムもできることの割に複雑になる。それに対してLEDモジュールのほうは こちら から拾ってきたコードであっさり動作した。端子の配線は手持ちのSC162Cとは左右の配置が逆のようだったが、類似のモジュールなら中のマイコンはHD44780の互換になっているので基本は同じなのでどうにかなる。 プログラムのほうは標準で入っていないライブラリを、以下の手順でインストールしてやる必要がある。GPIOもドライバではなくPythonでスクリプト感覚でできてしまうのがRaspberryPi流のようだ。 [GPIOライブラリのインストール] $sudo apt-get update $sudo apt-get install python-dev $sudo apt-get install python-rpi.gpio あとは、コードの最後に「 GPIO.cleanup() 」をつけてやらないと、GPIOが握られっぱなしになるようだ。 ほかに1文字目が出ていなかったので、ウエイトを「sleep(0.001)」から「sleep(0.01)」に変更してやった。 (iPhone 4S) 端子の接続が見づらかったので、ここにも残しておく。 [端子接続] LCD Pin Pi Pin VSS 01 <------> GPIO-

RaspberryPi豊作? ノ巻

イメージ
会社の知り合いがARMの勉強でボード欲しいと言って来て、液晶付きの高いのを見せてきたが、安いからとRaspberryPiを勧めてたら、他の同僚も巻き込んで計3台を発注した。英国からくるものと思ってまとめ買い体制で挑んだはずだったが、どうも翌日届くとかあり、実際に月曜に頼んで火曜に着いた。明らかに日本に在庫してる。買ったのはRSコンポーネントで、秋葉で買うより2/3位の価格で買えた。 まだ箱を開けただけだが、ピンクのケースがカワイイw 自分は買ってないが専用ケースをこの感じで用意してくれてれば買ったのに。 しばらくはこれでネタを作れそうだ…

iPhoneの大したことないTIPSとか ノ巻

イメージ
最近気づいた便利機能から。 iPhoneでPDFのマニュアル類や取扱説明書をiBooksで読むのが便利でよく利用しているが、それに比べるとSafariでは「リーダー」で読めればまだ良いが、そのまま読むと左右にメニューがあったり、スクロールが面倒だったりしていまいち。また、ブックマークしておけばよいが、行方不明になることもしばしば。たまたま「プリント」メニューを開いていたら、右上に「PDF」のボタンを発見!物理プリンタに印刷せずともPDF化して開くことができる。さらにそのファイルをiBooksで開けば、iBooksライブラリに保存されるので後で読むこともできる。iBooksは英単語の辞書ひきもできるし、Webから英語の文書をPDF化して放り込むのが増えそう。 AirMac Expressの利用状況から。 iTunesかiPhoneからAirPlayすることができるが、iPhoneには音楽ライブラリがほとんど入れていないので、いろんな曲を聴こうと思ったらPCからとなるが、iTunesのライブラリもNAS(非常時稼働)上にあったりして、音を出すまでの手間がかなりかかる。さらにライブラリ的にご本尊はiPod Classic160GBなので、PCにiPodを繋いでその中の曲を再生するのがベストだが、それなら最初からiPodをDOCKに挿して再生させたほうがよい。 iPhoneにはRadikoやらじるらじるなどのFM/AMをネットのストリーミングにしたサービスがあるので、これを使えば無限に曲が聞けるが、FMは曲主体から喋り主体になっていて、聞いててつらいので実はあまりありがたくない。しかし我々にはインターネットラジオがある、はずだが、これがたくさんありすぎてよくわからない状態。たまに使ってみても入らない局がたくさんあったり、音質が悪かったり、また今度使おうとは思わないことが多く、ほとんど使っていなかった。そこで最近のお気に入りは「SoundCloud」というアプリで音楽を聴くこと。ネットに登録された音源をSNS風に管理しており、キーワードで検索して適当に流すとかできる。「Ambient」とか「Modern Jazz」でいろいろ出てきたのをそのまま流して、気に入らなければ飛ばせるのもラジオと違い便利。読書の時には歌ものが邪魔なので、キーワードでそれらしいのを選べばバッチ