投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

スマートウォッチでロードバイクアクティビティのデータ化

イメージ
世の中というかロードバイク界隈にはサイコン(サイクルコンピューター)というものがあり、速度やケイデンス、心拍数やGPSログなどのいろいろなデータを記録するものがある。 機能は価格次第で、安いのは速度だけだったり、センサーの取付が面倒だったり、ガーミンにすると地図やナビまでするけど10万くらいするとかで単機能のガジェットとしては高いかなと敬遠していた。 必要な機能は、とりあえずGPSログだったので、GPSロガーを使ってみたが、取り込みにPCが必要だったのですぐに使わなくなった。 スマホのアプリでそれらしいことはできるが、電池を食うのと別のアプリを立ち上げると切れたりで実用とは言えなかった。 しばらくロードバイクに乗る頻度が下がっていた時もあり、復帰する際に何かいいものがないか調べた結果、スマートウォッチAmazfit bipになった。 それは某健康増進型保険の話を聞いて、それで使うスマートウォッチについて興味を持ったのが始まりだった。ガーミンやPOLAR、あとAppleウォッチなどが対象になっていたが、いずれも高いし電池持たないのでまだ早いかなと思った。 必須機能は心拍計とGPSロガーで、Bluetoothでスマホにデータを転送できれば良い。しかしAppleウォッチなどは機能は十分以上に満たすが、毎日充電するのは苦痛になるのが見えている。 しかしAmazonで検索しているときにそれは見つかった。最初、名前からAmazon純正のスマートウォッチと思ってしまったが、全く関係なくXiaomiのブランドらしい。 まず他のスマートウォッチとの違いは文字盤が消えないこと。他のは電池の節約のために数秒で真っ黒になる。が、これはバックライトは消えるが文字盤は残る反射型液晶を採用している。 更にスゴいのは電池が1ヶ月以上持つというところである。条件にもよるので流石にGPSを頻繁に使えば減りは早くなるだろうが、週末にロードバイクで使って、常時心拍を計測しても2週間間隔で充電すれば余裕で行ける。これはいざというとき電池がないということがまずありえないので、こんなに電池の持つスマートウォッチはこれしかないのでもう他は考えられない。しかも一万円しないから買わない理由がなかった。 α99 + Minolta 50mm f1.7 Amazfit bipでロードバイクのログ

9sのコンポのままでアップグレード

イメージ
ロードバイクを買ったとき、既に10sはあったが11sは無く、予算の都合で9s(Tiagra 4500)モデルにしたが元々時代遅れだったので今でも時代遅れで使えている。10sより互換性の問題も少なくチェーン幅からの頑丈さも備える結果、寿命が長いこととなった気がする。 しかし古くなってくるといろいろガタが来てメンテナンスが必要になってくる。しかし改造が先でついでにメンテナンスがついてきた。 ブレーキをアルテグラ、チェーンをデュラチェーンに変えたくらいでほとんどノーマルだったコンポは、まずカセットを登りに対応するべくアルテグラグレードで12-27(CS-6500)を購入、更に11-30(CS-HG50)も買ったところリアディレイラーの仕様を超えたらしく、変速に支障があり使えなかった。 ここで諦めずティアグラ4600(RD-4600)のディレイラーなら行けるという情報を得て中古で入手し、付け替えた。 フロントディレイラーもロングアーム(FD-4700)にすると変速が速くなるということでアップグレード決定。どちらも10sのパーツだが大丈夫。 ディレイラーは調整ができていないとチェーン落ちや噛んで動かなくなるので、良く調べて調整方法をマスターするしかない。スマートローラーで試走するので外でハマることはないので便利。 調子に乗ってチューブラーホイールを落札したり、フロントインナーギアをオーバルにしてみたり。アウターを10sの105のもの(FC-5750)を発注しているがまだ届いていない。 9sだけど余りお金をかけずにかなり快適に変わったと自負している。 なお、元々ロードバイクに付いていたパーツはミニベロに取り付けて8sが9sになった。 FUJIFILM X-E1 + XC16-50 モノタロウでチェーンリングを発注しているが、3度目の延期連絡が来た。コノザマ…

チューブラータイヤとパンクと輪行

イメージ
スマートローラーでタイヤ交換を頻繁にするようになって、ついヤフオクでホイールを落札してしまった。しかもシマノの初期の完組ホイールでスポークを減らして剛性が無いと評判の悪いWH-7700。ついでにチューブラーのアルミというチューブレス時代に逆行するような代物。 とはいえ元のWH-R500に比べれば乗り心地も軽さも上質であった。自然と距離も伸びがちで、分解組み立ても慣れてきたので輪行袋を調達し夏のある日、成田線で輪行に及んだ。 成田線は単線で無人駅で階段を渡らずにホームに踏切から入るような東我孫子駅が便利と目をつけていた。成田から家に帰るコースで出掛けて成田周辺から出発して早々にアスファルトの段差に突っ込み、パンクして立ち往生してしまう。空気はみるみる減って押して近くの駅まで行くしかなく、一駅で終了という結果だった。 もうパンクは無いとたかを括って出掛けて無事に80km程を走破し、次の日に同じコースで出掛けて早々にまたアスファルトの陥没した穴に突っ込みパンクしてしまった。シーラントの効果虚しくバルブの根本で空気が漏れてしまい、復活は無理でした。 基本的にロードバイクで車道は走りやすいがメンテナンスの良くない千葉の田舎は道路の陥没が要注意と心に刻むのだった。 iPhone11 0.5x

ダイエットのためのスマートローラー

イメージ
ロードバイクは楽しいが、出発するまでに諸々の準備が必要で、一旦乗らなくなると再開するにはかなりハードルが高くなる気がする。というかしていた。 解決するためには新しいロードバイクを買うしか無さそうだが、最近普及してきたスマートローラーに目をつけた。負荷が自動で変えられるのでコースの勾配に合わせて重くしてくれる。つまり仮想のサイクリングができるというわけだ。 スマートローラーではZwiftが有名だが、レースがメインのようなのでRouvyにした。これは登録された実在のコースをスマートローラー上で再現できる。 スマートローラーはまだ余り選択肢が無いので無難にTacx Neo Smartにした。Wiggleで買ったのでスゲー重いのが海外から来た。 結果としては買って大正解で雨でも夜中でもロードバイクに乗れるし、坂道の少ない千葉県北西部でもヒルクライムが楽しめる。始めるのに準備も心拍計と水を用意するくらいで何なら一時停止して取りに行けばどうにでもなるお気楽さがいい。 本格的な人に比べたら全然ゆるいのでダイエットとしては始めた当初は5kgはあっさり落ちたが、その後はなかなか進まない。それでもじわじわ下がっているのは、飽きずに続けられるからだろう。ローラーで乗れるようになって実ロードバイクもまた乗り出した。