投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

オールドオーディオとSACD

イメージ
 ハードオフで拾ったアンプA-N901の片側鳴らない症状はリレーの問題だったらしく、アリエクで購入して交換したら無事になおった。JBL J216PROも入手し、エッジの軟化処理と自作ネットワークに入れ替えて使えている。ジャンクオーディオの修理に味を占めて、フルサイズ(幅430mm)のコンポをヤフオクで物色し始めた。 安くはなかったが、Aura 80SEを購入した。音はなっていたが、開けてみたら、ボリュームが基板実装ではなく空中配線になっていたり、ノブがパテ埋めされていたり謎に手が加えられていた。ケースのねじもバカになっているところがあった。ボリュームはもともとALPS同型のアッテネーターに交換するつもりだったので問題はなかった。あとセレクターの一部に接触不良があるがこれは想定内。アッテネーターにしたがボリュームのように音量がリニアに変更できず、落差が大きくなっているので全体的に音量が出ないようにプルダウンしたが適当な抵抗値を探るため何度も試したのでさらにケースのねじがバカになってしまった。 スピーカーとアンプがそろったのでCDもということで、ハイレゾ対応のネットワークプレイヤーなども考えたがRaspiと被るので今更感。たまたまDVD-RにDSDデータを焼くDSDディスクというのを知り(いまさら)、調べるとPS3で再生できるとかSACDプレイヤーで対応するものがあるとか分かったが、すでに10年以上前の製品だった。おかげでヤフオクに安く出ているSCD-XE800があったので落としてみたが、SACDもDSDディスクも認識せず、ピックアップをいじって一瞬認識されるも不安定で調整をしているとフレキケーブルが破損したり、代わりのケーブルを調達するも、DSDディスクは認識されずに諦めた。 しかしDSDディスクのために落札したKORG DS-DAC-10 も余っているDVD-Rの使い道としてもDSDディスクの再生は必須条件ということでパイオニアのPD-70を落札した。下位機種でもDSD再生できるが、DACとしても使えるところが決め手となった。XE800に比べてディスクの回転音が抑えられていて結果オーライといったところか。CDデータを元に作成するDSDディスクだがPCMで聞くよりDSDのほうが聞きやすい(プラシーボ)。実際にはKORGのほうが音がいいように感じる。(PD-70要らなか