投稿

2月, 2013の投稿を表示しています

憧れのフルサイズ一眼 ノ巻

イメージ
最近はデジイチもフルサイズブームだが、結構なお値段なので手が出ない状況。 M42のCarlZeissJenaのレンズやPENTAX-M、αAマウントのフルサイズ対応レンズを本来の画角で試してみたい欲をどうにかしたいw そんな中、スピードブースターなるマウントアダプタとやらが出てきた。補正レンズ(?)内蔵でAPS-Cデジイチでも、レンズ本来の画角が使えるというもの。EOS EF→NEXのものがあるが、接点まで変換しているため6万以上とこれも高い。M42→NEXで接点いらないから2万以下になれば。。。 といったところでEOSのヤフオク相場はどうかかなと調べてみたが、40Dあたりが2万以下だが、フルサイズの5Dは4万前後。しかし所有しているフレクトゴンやテッサーはミラーと干渉するようでマウントアダプタ遊びには向かないようだ。 ミラーレスとなるとα99が最適だがまだ20万以上する。噂のフルサイズ廉価版α88などは出ず、出ても15万くらいだろうからなかなか買えない。フルサイズNEXにしても買える値段にはなかなか来ないだろう。 最終的にはRIKENON 1:2 50mm LについてきたXR500でフィルムを使って撮影するのが、最小公倍数的に最適解に思えてきた。フィルムもおまけで1本ついてきているし、モノクロフィルムも面白そう。だがしかし、レンズアダプターKを間違って廃棄してしまっているので、これを再調達しなければフレクトゴンが使えないのが痛い。 あとはフィルムの現像とデジタル化(スキャニング)代がよくわかっていないが、デジカメよりもランニングコストがかかるところがネックか。 さすがにフィルムカメラには手を出すとは思っていなかったが… K10D + RIKENON 1:2 50mm L

マルチマウントは危険(和製ズミクロン) ノ巻

イメージ
SONYのデジイチ(α55)を買ってから、M42マウントアダプタに手を出したのが運のつきで、M42つながりでPENTAXのK10Dを入手してしまい、マルチマウント(複数のカメラマウントに対応)となってしまった。(マウントアダプタによるオールドレンズ用のマウントは除く) とは言っても、高いレンズに手を出せないので、数が増えるレンズ沼なので、ダメージはそれほどでもないはず。。。 αAマウントのほうは一段落して、M42もFlektogon35mmを入手して購入欲が収まっていたが、PENTAX Kマウントを調べてみたら、MF時代にユニバーサルマウント(他社間共通規格)であったため、PENTAX以外のレンズも使えるとのこと。 PENTAX-M 35mmでMFレンズでもそこそこ使えるようになったので、物色していたところRICOHのXR RIKENON 1:2 50mmが和製ズミクロンと言われているとのことで、調べてみた。するとどうも昔実家にあったカメラXR500のセットレンズだったようで、まだあるかなと思ったがもう捨ててしまったらしい。 ヤフオクを見ていたら、このレンズの出品もあり、初期型が最短焦点距離が短いということで人気があるようだった。レンズ単品だと高くなりがちなのでカメラとセットのものを見ていたら、初期型ではないレンズのカメラセットがでており、カビなどもなさそうなのでこれを標的とした。 無事、安値で落札でき、送料合わせて2000円で入手できました。 そして品物が到着し、K10Dに装着することができました。使用感はそれなりで、ペイントの文字盤が一部欠けているけど、まあ大勢に影響はない。初期型以降はプラスチックが多用されるようになり、軽くはなっているが、それなりに出っ張りはあって、MFするにはしやすいといえばしやすいかも。 レンズにフィルムカメラ本体も付属しており、フィルムも1個おまけでついてきたので、銀塩カメラも使ってみようと思うが、現像代が結構するのがネック鴨。 K10D + XR RIKENON 1:2 50mm

PENTAX-Mレンズの修理あるいは破壊 ノ巻

イメージ
KマウントのPENTAX-M 35mm f2.8をジャンクで確保していたが、絞りの戻りが遅く、開放以外は露出オーバーで使い物にならなかった。PENTAXのデジカメ(K10D)で使う場合は、グリーンボタンで測光してからシャッターを押すという一手間かかるのでお蔵入りのままでも良かったが、M42のアダプタKを紛失して、K10Dで使えるレンズが減ってしまったことと、光学系が綺麗なのでもったいないので、修理してみることにした。 分解方法はネットで調べて理解したが、カニ目などの工具が無いのがネックであったが、なくてもできる範囲でなんとかならないか、とりあえず開けてみる… 作業中はテンパっているので写真は一切残っていないが、ハマったポイントを挙げておく。 ・マウントを外すと、絞りを戻すための、コイルバネが外れて戻すのが大変。更に絞りレバーの位置合わせなども必要で、パズルのよう… ・絞りリングを外すとクリック用の鉄球が入っていて、グリスの粘力でくっついているが、不意に落ちてしまうと無くすのですぐに外しておいたほうがいい。特にカーペットに落ちた時にはもうダメかと… ・レンズが入った筒は必要なければ開けない。知らないうちに開けてて、レンズが落ちそうになった。埃が入るし、レンズに傷がついたらそれこそゴミに… 前からも後ろからも分解してみて、絞りばねは乾いており、マウントのうらの油は拭いてみたが、絞りの動きは改善せず。 これ以上はカニ目が必要なため一旦中止。 カニ目は3000円程だが、買うまでも無い。が、何か代用品は無いかネットで調べたが、カニ目を自作する人やピンセットを使う人がいるようだ。 ホームセンターで物色してみるが、自作に使えそうな部品は見つからず、ピンセットを使うこととした。 ピンセットを穴に合わせて広げて差し込み、力を入れながら回すがすっぽ抜けて傷が付いたりするが、致命的でなければ気にしない。 これで絞りばねが分解できるようになった。いざばらしてみると、やっぱり油染みは皆無で、油による絞り粘りでは無かったようだ。ではなぜ絞りの動きが悪いか?どうも絞りを抑えるリングが締めすぎだったのではないかと推測し、組み戻す際に調整してみるとやはり早く動けるようになった。 最後にフィルター枠を固定する際に無限遠を調整する仕組みなので、昼間に何度か調整

ジャンクノートをWindows8化 ノ巻

イメージ
Windows8 Proの特別価格販売が終了しました。 終了後は2万円以上になるということで、ダウンロード版を5個確保して、うち3個をインストールしました。 メインのThinkpad X61sにはメモリ8GB搭載しているので64bit版を入れましたが、その他の家族用はメモリが3GB以下なので32bit版でインストールしました。 ディスクは32bit Windows7の環境でDVDイメージを作成したものを私用し、1つはSSDを用意してクリアインストール、もう1つのT60はXP上からアップデートでインストールしました。 特に問題もなくすんなりインストールできたので、取り立てて書くこともありませんが、やはりSSDのほうは起動が20~30秒くらいで早いですが、HDDだと1分以上かかるようです。 もちろんスタート画面はいまいちなのでスタートボタンをインストールしています。 以前はClassicShellを使用していたけど、「すべてのプログラム」の開き方が、7風に慣れてしまったので、StartMenu8のほうに切り替えました。 ClassicShell http://www.classicshell.net/ StartMenu8 http://jp.iobit.com/free/startmenu8.html 1台分を除き、Windows 8 Media Center Packを入手し損ねたが、PCでDVDを見ないので問題ないだろう。 とりあえず、これでXPサポート終了問題から回避された。 SONY α55 + SIGMA 70-300DL MACRO